じかんおやこナビゲーターによる コラムNO.59:パーキンソンの法則

パーキンソンの法則

こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。

忙しい毎日の中で、「時間がない!」「時間が足りない!」と感じることって、ありませんか?これ、子育てママたちには、あるあるなのではないでしょうか?でも、実はどれだけ時間があっても、「時間が足りない」と感じてしまう理由があるんです。その理由は「パーキンソンの法則」と呼ばれるもので説明できるのです。

みなさん、「パーキンソンの法則」ってご存知ですか?パーキンソンの法則とは、イギリスの歴史学者シリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した概念で、「仕事の量は、それに与えられた時間をすべて使い切るまで膨張する」という意味です。つまり、どんな仕事やタスクでも時間があると、その分だけ作業に時間をかけてしまう、ということです。例えば、夕飯を作るのに30分の時間があるとしたら、わたしたちは30分かけて作りますよね。でも、夕飯を作る時間が、最初から15分しかないとわかっていれば、なんとか15分で作り上げられたりしませんか?これは「パーキンソンの法則」によるものといえるでしょう。

この法則を逆手にとることで、忙しい子育てママでも、効率よく時間を使うことができるかもしれません。例えば、同じ掃除をするのでも、時間を決めずに始めるのではなく、「今日は30分だけ掃除をする」と決めて始めてみましょう。時間を決めずに掃除を始めてしまうと、あっという間に時間が経っているように感じたり、「もうお迎えの時間だ!」なんて感じてしまった経験はありませんか?時間を区切ることによって集中力が高まり、短い時間でも長時間掃除したのと同じような、もしかするとそれ以上の成果が得られるかもしれません。また、タイマーを使って、タイムリミットを決めるのも有効です。キッチンタイマーやスマホのタイマーをセットし、「あと15分で終わらせる!」と自分にいい意味でのプレッシャーをかけてみることで、短い時間でも多くの仕事やタスクをこなせることができるでしょう。

忙しい毎日も、実は時間の使い方次第で大きく変わります。パーキンソンの法則を理解して、時間の使い方を工夫することで、時間をうまく使っていきましょう!

 それでは、週の後半も楽しんできましょう。協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

参照サイト:https://www.kaonavi.jp/dictionary/parkinsons-law/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

お気軽に
お問い合わせください

スケジュール管理のこと、講座のご案内、ナビゲーターに関するご質問など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ