じかんおやこナビゲーターによる コラムNO.72:バタフライエフェクト

バタフライエフェクト

こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。春がやってきましたね。色とりどりの花が咲き始め、蝶々が飛び交う頃でしょうか。

さて、蝶々と言えば、みなさん「バタフライエフェクト」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「ブラジルで飛ぶ1匹の蝶の小さなはばたきが、めぐりめぐって影響し、アメリカで竜巻が起こるかもしれない」という例えから生まれた言葉だそうです。つまり、「ほんの小さな変化や出来事が、やがて大きな変化を引き起こしたり、大きな影響を及ぼす」という考え方です。今日は、この考え方を子育てにも活かしてみませんか?というご提案です!

実は、子育てにおける子どもへの声かけも、子どもの未来にバタフライエフェクトのような大きな影響を与えると言えるかもしれません。例えば、「あなたは人見知りね。」と言われて育った子は、自分を”人見知り”と認識して大きくなります。「(物静かなところがあったとしても)あなたの優しい笑顔はみんなを幸せにするね。」と言われて育った子は、「自分の笑顔は人を幸せにする。」と認識して大きくなるでしょう。何気ない日常の中での言葉ですが、実はこの一言一言が、子どもの自己認識に影響すると言われています。まさに、バタフライエフェクトですね。わたしたちママが、肯定的な言葉をかけてあげることで、子どもたちは自分を価値ある存在と感じ、自信を深めていくでしょう。

またバタフライエフェクトは、子どもだけでなく、ママ自身にも大事な考え方です。家事に子育てに忙しい毎日の中で、自分のことはつい後回しになりがちなママも多いかもしれませんが、1日の中にほんの少しでも自分と向き合う時間をとってみませんか?例えば、1日に5分だけでも体のケアをする、ゆったりできる時間をとる、やりたいことをやれる時間をとる。こうした小さな時間の積み重ねが、あなたの心身をリフレッシュさせ、ママ自身の生活や子育てにいい循環を与えてくれるでしょう。「1日5分という少ない時間で何の意味があるの?」と思われるかもしれませんが、毎日の積み重ねが後々に素敵な変化を生み出してくれることと思います。

とはいえ、子育ては、一度に大きな変化を求めると大変ですよね。まずは、日々の中でほんの少しだけ、子どもにかける言葉を意識してみたり、自分を労る時間をとってみることから始めていきましょう。ほんの些細なことですが、続けていけば、未来のあなたとお子さんに嬉しい変化をもたらすでしょう。一緒に素敵なバタフライエフェクトを起こしていきませんか?

それでは、週の後半も楽しんできましょう。協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

参照サイト:https://www.nextvision.co.jp/president/butterfly-effect/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

お気軽に
お問い合わせください

スケジュール管理のこと、講座のご案内、ナビゲーターに関するご質問など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ