じかんおやこナビゲーターによる コラムNO.74:母の日

母の日

こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。

ゴールデンウィーク明けの水曜日、皆さんいかがお過ごしですか?5月の第2日曜日には毎年恒例の「母の日」がやってきますね。お花屋さんにはカーネーションが並び、テレビやSNSには「お母さん、ありがとう」の言葉があふれています。自分を産み、育ててくれた”お母さん”に改めて「ありがとう」の言葉と気持ちを伝えていきたいですね。

でも、このコラムを読んでくださっている方の中には、今まさに子育て真っ最中の”お母さん”の立場の方も多いはず。今日はそんな”お母さん”であるあなた自身に向けて書いてみたいと思います。もしあなたが今、家事や子育てや仕事に追われる中で、「自分がお母さんとしてちゃんとできているのかな?」「わたしの子育てこれでいいのかな?」なんて悩んでいるのなら、少しだけ立ち止まってみる日にしてみませんか?

「自分がお母さんとしてちゃんとできているかな?」「わたしの子育てこれでいいのかな?」なんて悩んでしまう方は、「ママとして頑張らなきゃ」とか「お母さんだから、ちゃんとできていないとダメ」と、自分にプレッシャーをかけてしまう傾向があるかもしれません。ですが本当は、母である前に、あなたは1人の人間です。うまくいかない日や、うまくいかないことがあって当然なのです。そんな頑張り屋さんのあなたにとって、母の日は子どもたちに“感謝される日”でもあり、あなた自身が自分をねぎらうための日でもあるのです。

もしかしたら、子どもたちが日頃の感謝の気持ちを込めて、何かを準備してくれたり、お手伝いをしてくれるかもしれません。でも母の日は、ママ自身が自分で自分の好きなケーキを買ってもいいし、好きなご飯をテイクアウトして食べてもいいし、外食に出かけてもいいのです。部屋が散らかっていても片付けや掃除をしなくてもいいし、洗濯物をたたまずにソファでゴロゴロしてもいいんです。母の日は、”毎日がんばっている自分”を少しお休みさせてあげて、「ゆるむ」「ダラダラする」「何もしない」を自分に許してあげる日にしてあげてください。

子育ては一時の頑張りでなんとかなるものではなく、毎日続くマラソンのようなもの。毎日頑張りすぎてしまっては、ゴールに着く前に力尽きてしまうかもしれません。だからこそ、定期的にリフレッシュする日やガス抜きする日が必要になってくるのです。そういう意味では、「母の日」は絶好のタイミング!堂々と(笑)自分をねぎらい、ゆるませてあげてほしいなと思います。そして、それを機に”頑張りすぎていた方””完璧にせねばと自分に完璧を求めていた方”は、自分の”完璧さ”を少し手放して、毎日続く子育てを楽しめるように、力配分やペース配分を考え直してみてほしいなと思います。「母の日」を機に、あなた自身に、そして、あなたのお子さんやご家族に幸せな笑顔がもっと増えていきますように!

それでは、週の後半も楽しんできましょう。協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

参照サイト:なし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

お気軽に
お問い合わせください

スケジュール管理のこと、講座のご案内、ナビゲーターに関するご質問など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ