成人の日
こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。週の真ん中水曜日のお昼時、みなさん、いかがお過ごしですか?
もうすぐ成人の日がやってきます。少し前まで、まだまだ先のことと思っていたこの「成人の日」ですが、我が家の長子にあたる長男も成人の日まであと4年となりました。成人の日は、毎年1月の第2月曜日と定められている国民の祝日で、2025年は1月13日がこの日に相当します。日本の伝統的な祝日であるこの日は、20歳を迎えた若者たちが成人としての責任や自覚を持つことを祝福する日です。 そんな成人の日を、子どもたちが健やかに迎えられるよう、わたしたち子育てママは、今何ができるでしょうか?
自立心を育み、子どもたちが将来、自分で考え判断し行動していけるようになるためには、家庭内での日々の些細なやりとりはもちろん、自分で選択肢を持たせる経験が大切になってくるでしょう。例えば、自分で決めて、自分で行動する経験や、それに伴い起こった結果に対して、自分で責任を持ち、対処する経験など。また現代社会では、ストレスやプレッシャーが子どもたちを取り巻くことも多いです。わたしたち親が、時には「頑張りすぎなくていいよ」と伝えることで、自分の心身のコントロールもできていくでしょう。さらに、成人の日を迎える子どもたちは、これからますますリアルやオンラインを通じて、多くの人と関わることになります。家庭での会話や想いを伝え合うことは、コミュニケーションの基盤を育てることに繋がっていくでしょう。家庭内でのコミュニケーションも大切にしていきたいですね。
子どもたちの成長は、わたしたち子育てママにとって喜びと感動をもたらす嬉しい出来事です。しかしながら、一方でどこかちょっぴり寂しさをもたらす出来事でもあったりします。でも、大切なのは「今この瞬間」。子どもたちが成長し、子どもたちと過ごす日々は、かけがえのない宝物です。忙しさや日常の慌しさの中でも、今この瞬間を噛みしめながら、大切に過ごしていきたいですね。
子どもたちが未来に向けて飛び立つ日に、彼らが希望と自信を持って未来へ進めるよう、今できることを1つずつ積み重ねていきましょう。いつか迎える「成人の日」に、子どもたちとのそれまでの時間を後悔しないよう、「今」という日々を大切に過ごしていきましょう!
それでは、週の後半も楽しんできましょう。協会認定コラムニストのぐち歩未でした。
参照サイト:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
コメント