じかんおやこナビゲーターによる コラムNO.73:憲法記念日

目次

憲法記念日

こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。今年もゴールデンウィークがやってきました。みなさん、どんなゴールデンウィークをお過ごしですか?

さて、ゴールデンウィーク後半の初日である5月3日は「憲法記念日」。憲法記念日は、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とされています。憲法とは、国の基本となるルールのことです。そんな日本の憲法が制定されたこの日は、あなたのご家庭でも憲法ならぬ、ルールを決めてみませんか?

今回提案する”家庭のルール”は、堅苦しいものではありません。例えば、「家の中でも挨拶をちゃんとしよう」「やってもらったら、”ありがとうと言おう」「困ったときは相談しよう」「◯時までは家に帰ろう」といった感じです。これらのルールは、子どもに「どう生きてほしいか」「どうあってほしいか」を伝えるメッセージとも言えるでしょう。とはいえ、「ルール」と聞くと、なんだか窮屈だったり、縛るようなイメージがあるかもしれませんが、本当に大切なルールは、自分たちを守り、支えてくれるものだったりします。守らないと怒られるというものではなくて、家族が笑顔で心地よく過ごすためのルールだとしたら、きっと子どもたちも理解して、受け入れてくれるのではないでしょうか。

そのためには、親側の「こうあってほしい」という思い=”家庭のルールを伝えたら、子どもたちの意見も聞いていきましょう。子どもが納得できないルールは、必要に応じて子どもの意見を取り入れたり、お互いの折衷案を見つけたり、互いの想いに歩み寄ることが大切です。子どもたちの意見も聞いて、一緒に納得してルールを決めることで、そのルールが押し付けられたものではなく、自分ごとに感じてくれると思います。

「憲法記念日」は、難しい印象の祝日ですが、家族と「どんな毎日を過ごしたいか」「どんな家族でいたいか」を改めて考えて話してみる。そんな機会になるといいのではないかと思います。より心地よく安心して過ごせる家庭になるよう、ぜひあなたのご家庭でも”家庭のルール=憲法”を話し合ってみてください。

それでは、週の後半も楽しんできましょう。協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

参照サイト :https://hoiclue.jp/2346.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

お気軽に
お問い合わせください

スケジュール管理のこと、講座のご案内、ナビゲーターに関するご質問など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ