じかんおやこナビゲーターによる コラムNO.46:ピグマリオン効果

ピグマリオン効果

こんにちは!手帳ナビゲーター兼じかんおやこナビゲーター、協会認定コラムニストのぐち歩未です。週の真ん中水曜日のお昼時、みなさん、いかがお過ごしですか?

今回は「ピグマリオン効果」について書いてみたいと思います。少し難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、実はわたしたちの日常のなかで自然に行われていることだったりもします。「ピグマリオン効果」は、子どもの成長を後押しし得る心理学の概念です。「ピグマリオン効果」とは、カンタンに言うと「人は周囲から期待をされると、期待されないよりも成果を出す」という現象のことです。特に教育や子育ての場面で、この効果が大きく作用すると言われています。

「ピグマリオン効果」という名前は、ギリシャ神話に登場するピグマリオン王に由来しているそうです。彼は自分が作った彫刻像に恋をし、彫像が人間として目覚めることを信じて願い続けたそうです。その結果、その期待が現実になり、彫刻像は人間となり、ピグマリオン王は望み通り、その彫刻像と結ばれることになったという物語です。「ピグマリオン効果」は、このピグマリオン王が「相手に対して期待をかけた結果、良い結果につながった」という物語が由来となっているそうです。

この効果は、特に子育ての場面で非常に強力と言われています。親が子どもに対してどんな期待をかけているかが、子どもの自信や行動、学び方に大きく影響を与えると考えられているからです。例えば、親が子どもに「あなたならできるよ!」という意味の声をかけ続け信じていると、子どもも自信を持ち、やる気が出て、結果的にその目標を達成しやすくなるという状態になるでしょう。

その一方で、「この子はできないだろう」などというネガティブな期待をかけてしまうと、その気持ちが伝わり、子どもも自信をなくしてしまう可能性があります。だからこそ、子どもにはポジティブな期待を持つことが大切ですね。ただここで注意したいのは、親が期待や信頼を持つというのは、子どもに無理なプレッシャーをかけることとは非なるもの。日々の子育ての中で、「この子はきっとできる」と信じて、ポジティブな言葉をかけ、子どもの成長を見守っていきたいですね。

それでは、週の後半も楽しんできましょう!協会認定コラムニストのぐち歩未でした。

参照サイト:https://hr-trend-lab.mynavi.jp/column/human-resource-development/4506/

ソクラテスのたまご|教育は未知に...
ピグマリオン効果の正しい活用法|子育てに役立つ「ほめる技術」とは | ソクラテスのたまご|教育は未知にあ... 「人は周囲から期待をされると、期待されないよりも成果を出す」という、ピグマリオン効果。 「ほめることはやる気を生み出し、学力向上につながる」といわれていますが、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

お気軽に
お問い合わせください

スケジュール管理のこと、講座のご案内、ナビゲーターに関するご質問など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ